
絵画展を見に来ていただきありがとうございました。子ども達も自分の絵を見てもらいとても嬉しそうでした。当日は共同制作の様子を何枚か写真に載せていましたが、改めてここで紹介させていただきます。
既製大型かるた遊び














1月10日に紹介したお正月遊び(かるた)を楽しんでいた際、子ども達から「ぱんだ組で大きいかるたをした!ばら組でもしてみたい!」との話が出たので、さっそく借りて来て、ホールで楽しんだ時の様子です。実は同じかるたセットがふたつあったのですが、「ふたりがカードを取れるから楽しいんじゃない?全部並べよう!」と子ども達が話していたので少しルールを変更していました。読み札1枚に対して取り札が2枚という変則かるた遊びになりました。ねらいの札を決めて、読まれるまで待つ子や、走り回って探す子等様々な姿が見えました。
「自分達でもかるたを作りたい!」との声が聞こえたので・・・
手作り大型かるた制作









大型かるたを自作しました。子ども達とかるたのテーマは、みんなで話し合った結果、動物かるたと食べ物かるたにしたいとのことで、絵画展で見ていただいたかるたが完成しました。ちなみに下絵は描かず、絵具のみで描いています。インクジェット紙を使っているので、描いてすぐに絵具は乾き、重ね塗りも問題なくできる優れものです。
手作り大型かるた遊び

















そしてこちらが絵画展直前に、手作り大型かるたで遊んだ時の様子です。自分が描いた絵の読み札は、冒頭からしっかりと覚えているので、読みが始まるとすぐにかるたを取りに行っていました。この日は部屋の広さを配慮してハイハイで移動するルールで楽しみましたが、後日また広いホールで楽しみたいと思います。
おまけ

クラスだよりでもお知らせしましたが、凧も制作しています。後日遊びの様子も含めて掲載予定ですので、楽しみにお待ちください。