巨大きゅうりはどうなった?

夏休み前に実っていた巨大きゅうりは、ぎりぎりまで収穫を待った後、大切に冷蔵庫で保存していました。この日はばら組の子ども達が全員揃ったので、みんなでどうなったかを確かめました。「きゅうりの種がブヨブヨ!」「ゼリーみたい」「きゅうりって黄色くなるんだ・・・」「これバナナじゃない!?」「匂いは(きゅうりの)いい匂いだね!」と様々なつぶやきが聞こえてきました。感じたこtのひとつひとつが子ども達の成長につながってくれると思います。

 かぼちゃは「かたいね!けっこうおもい!」「切って中の色を見てみたい!」とのことでしたが、食べ方が決まるまでは一時お預けです。どんな活動になるかはお楽しみ。またお知らせします。

体育教室

9日にあった体育教室の様子です。この日は長縄を使った活動でした。ちょっと難しいことにも「やってみよう!」とやる気満々の子ども達は、満面の笑顔で参加していました。あまりに動きが激しかったので、うまく映っていません。すいません!

きゅうりとかぼちゃの活動

夏休み中の7月終わり、ばら組の子どもたちが残していたきゅうりとかぼちゃが保留限界点を迎えたので、代表メンバーで収穫をしました。(現在、冷蔵庫にて保存中です)全員がそろった時を選んで、みんなにお披露目する予定です。

 次からの写真3枚は、夏季保育中の8月29日の様子です。枯れたきゅうりとかぼちゃのつるや葉も触ってみました。「かれてる!パリパリ!!」ととてもうれしそうでした。

えだまめの収穫

 幼稚園(29日)に枝豆を収穫した時の様子です。畑の枝豆は、なんと根っこからごっそり収穫しました!とっても大きかったので、記念撮影では顔が隠れてしまいました。すいません・・・。その後は保育室でさや摘みました。また後日、茹でて食べる予定です。

きゅうりを通しての活動2

 前回の「きゅうりを通しての活動」で、一番大きく育ったきゅうりをひとつ残し、生長を楽しみにしていた子ども達・・・だったのですが、実はあまりの大きさと重さでツルが切れてしまい、なし崩し的に収穫することになってしましました。残念・・・とがっかりするよりも、「よし!じゃあ食べてみよう!」といつでもポジティブなばら組さんです。せっかくなので、普通のきゅうりと大きさ比べもしました。

「大きいきゅうりはおいしいかな?小さい方がおいしいのかな?」と、気になっていたばら組さん。確かめるには・・・当然食べるしかありません!

「ところで次に食べる時は、前に食べた『ゆかりもみきゅうり』がいい?新しい食べ方がいい?と子ども達に問うと、6:4くらいで「新しい食べ方がいい!」との答えが返ってきました。「前回は生のきゅうりを食べたので、今回は焼いた味も確かめよう!」というわけで、今回のクッキング「きゅうりのめんつゆ炒め」につながります。

火元は安全のため子ども達から離してありますが、料理の香りは十分子ども達に届いていたようです。「いい匂い!食べていい?」と調理開始後5分で話していました。子ども達の目の前できゅうりを切っていると、「種がある!」との声が・・・。「え?どれ?」「近くで見てみる?」という流れになり・・・

薄切りきゅうりをいくつか渡して、みんなで確かめました。種を触って確かめることができるのは、みんなが大事に大きく育てたからです。

 同時に収穫していたすごく小さなきゅうりも切りました。こちらも輪切りにすると、「小さいきゅうりは花の形をしてる!」「こっちには種がない!」と、すぐに気づいていました。

 ちなみに今回の調理方法は、①きゅうりを切る、②油でいためる(オリーブオイルかごま油がおすすめです)、③めんつゆで味をつける、といったシンプルなものです。「小さいのもおいしい!」「大きいのはナスみたい!」(火を通したきゅうりはやわらかく、確かにナスのような食感をしていました!)と喜んで食べていました。ご家庭でもぜひ子ども達と一緒に楽しんでみてください。

 おまけの写真は、20日の野菜畑の様子です。このふたつの野菜は子ども達が「もっと大きくなるまで置いておいて!」と言うので、もう少し様子を見てから収穫する予定です。

 左は大きく育った『二代目きゅうり』です。子ども達は「(中には)たねができてるかも!」と話していました。前回の反省を踏まえて、落ちないよう支えています。色がだんだんと黄色くなってきましたので、頃合いをみて収穫をし、2学期にみんなで中身を見る予定です。

 右は順調に育っているかぼちゃで、こちらは秋から冬にかけてみんなで食べる予定です。どんな料理になるかはお楽しみです。まだまだ続く菜園活動。様々な発見を楽しみながら遊んでいきたいと思います。

きゅうりの追加収穫とおすそわけ

7月12日に、ばら組のきゅうりの追加収穫をしました。子ども達と相談し、今回はもも組とたんぽぽ組さんにプレゼントしました。「ばら組で育てたきゅうりです。食べてください!」と少し緊張しながら話し、無事渡せると笑顔になっていました。来週はみんなで、巨大きゅうりを食べたいと思います。

 ちなみにかぼちゃは、実が少しずつ大きくなっている様子や、ツルがどんどん伸びていく様子を楽しんでいます。収穫はもしかしたら夏休みになるかもしれませんが、2学期以降にかぼちゃを通しての活動を楽しんでいこうと思います。