メニュー
いよいよ今週末は運動会です!2学期より、少しずつ様々な活動に取り組んできました。今回は少しその様子をお知らせしようと思います!
◇玉入れの玉☆増産中!・・・親子競技で使う玉。「お父さんやお母さんがたくさん入れるかもしれないからたくさん作ろう!」ということで呼びかけたところ、たくさんのお友達が張り切って作ってくれました!作れば作るほど上手になってます。お家の方にも楽しんでもらいたいという気持ちが嬉しいですね!
◇ダンス☆練習中!・・・子ども達と一緒に振付やポーズを考えて、元気でかっこいいダンスを目指して頑張っています!
◇ダンス☆校庭でもがんばってます!
◇マーチングへのあこがれ☆・・・来年はどんなマーチングをしてるのかな?
2学期より『リーダー活動』をスタートし、クラスのみんなのためのお仕事を頑張っています。
このリーダー活動を通して、人の役に立つ喜びを感じ、任された仕事を責任をもってやり遂げる経験をしてもらいたいとの思いから取り組んでいます。…というと難しいことのように思われるかもしれませんが、まずはできることからグループの友達3~4人ずつで行っています。始めは、人前で声を出すのが恥ずかしかった子ども達も、回を重ねるごとに自信をもって号令をかけれるようになったり、出欠っ表を届けられるようになったりしています。リーダーをするのが楽しみというお子さんの声も聞かれます。張り切っていますよ!ある日のリーダーさんのお仕事ぶりを今日はご紹介します!
◇お片付けのお知らせをする:先生からお片付けの時間を聞いて、時間になったらお知らせをします。
◇出欠表を届ける:職員室にゆり組の出欠表を届けます。職員室の先生に「ゆり組、お休みはありません。」とか「お休みは〇にんです」「おねがいします」と言って、渡します。
◇朝の挨拶・帰りの挨拶:挨拶の前に、自分の名前を言って自己紹介をします。今日一日リーダーとしてお世話になる友達を認識。そして、リーダーであることを自覚してスタート。リーダーの号令がしっかり大きな声だと、みんなの挨拶の声もしっかり元気な声になります。帰りは、一日頑張ってくれたリーダにみんなで「ありがとうございました」を伝えて、「さようなら」をします。
◇給食の「いただきます」「ごちそうさま」の号令(写真がなくてごめんなさい):予告していた時間になったら、「ごちそうさま」の挨拶をしてくれます。