メニュー
早いもので、本日修了式を迎えました。
最後の一日をどんな風に過ごしていたか、ご紹介します!
◇クラスにお引っ越しをされるお友達がいること、そして年中組が今日で終わることから、みんなでたのしいことをしよう!とホールで『ゆり組お別れ会』をしました。最初は、「脳トレかけっこ」で、ウォーミングアップ!そして念願だった『ゆり組全員なべなべ』です。残念ながらお休みのお友達があり、全員ではありませんでしたが、今日来ているみんなで挑戦!2人、4人、8人・・・14人そしていよいよ28人!合言葉は「何人でもトンネルはいつも・・・ひとつ!」全員が気持を一つにして大成功!!!みんなで大喜びをしました。こんなこと、ゆり組が始まった4月には絶対出来なかったこと!一人一人が「成功させたい」という気持ちをもって、一緒に頑張れた姿に、感動しました☆
◇つぎは、一人一人の名前と好きなことをお話する『自己紹介』をしました。クラスの最後に自己紹介?と思うかもしれませんが、年長組になっても一緒に過ごす友達のこと、離れてしまう友達のこともっとよく知ることで、親しみが深まるのではと思いやってみました。一人一人がしっかりと自分のことをお話しできました!最後に、みんなで「この青空は忘れない」を一緒に歌いました!
◇修了式の後、幼稚園を去られる先生とお別れをする離任式にも参加しました。お別れするのはとっても淋しいです。
◇お友達とのお別れ・・・。サヨナラではなく「ありがとう」をお互いに伝えました。離れてしまってゆり組の心はいつもひとつ!どこにいても、みんなでかっこいい年長さんになろうね!
改築工事第1期が終わり、園庭が開放されました。遊具の点検整備の関係で使えない遊具もありますが、久しぶりに園庭で外遊びを楽しむことができました!
砂場では、友達と一緒に『落とし穴作り』をしているお友達が多く、大きいものや深いもの小さいものなどたくさんの「落とし穴」ができました。友達と協力する姿が見られて嬉しかったです。
鬼ごっこも、友達と鬼決めをして元気に走り回っていました!ルールを友達と共有して遊びを進められる姿が見られて、これまた嬉しくなりました!
花壇のあたりでは「ダンゴムシ探し」をしていて、小さなダンゴムシを見つけていました。ここでも友達と協力しながら、ダンゴムシが好きな枯葉や石をバケツに入れてあげたりしている姿が見られ、嬉しくなっちゃいました。
外遊びの様子を見ても、1学期の時とはまた違った子ども達の様子に1年の育ちを感じることができました。
いっぱい遊んだ後は、美味しい給食をしっかり食べました!ゆり組はいつも給食空っぽになります!
すばらしい!
今日は、ホールや屋上、屋上庭園で思い切り遊びました!
ホールでは、昨日いただいたバスケットゴールでシュートに挑戦をしたり、大縄跳びで、2~4人跳びに挑戦したり、大好きな大型積み木で高い壁を作ってたくさん友達が入れるおうちを作ったり・・・楽しく遊びました!
せっかくの良いお天気なので屋上庭園に行こう!…と思ったら、工事中だった屋上にきれいな人工芝が広がっており、これは行かねばとみんなでかけっこしちゃいました!広くて最高!
そして、屋上庭園へ…。鬼ごっこをしたり、ちょうちょやあおむし君に友達と乗ったり、花壇はまだ何も咲いていないけれど、ラベンダーの葉っぱの匂いを嗅いでみたり…。先月はここで雪遊びをしたのにね~なんて話しながら、春の訪れを感じることができた楽しいひと時でした。